-
StartDashの利用環境を教えてください。
パソコン/スマートフォン/タブレットの下記ブラウザでのご利用を推奨しています。
[パソコン]
●Windows
・Internet Explorer11以降
・Google Chrome 最新安定版
●Mac
・Safari 最新安定版
[スマートフォン/タブレット]
●iPhone8以降/iPad
・Safari
●Android
・Android 8以降のChrome(横幅解像度375px以上の端末)
また、ブラウザで下記項目の設定が必要です。
●JavaScript を有効にする
●Cookie 利用を有効にする
●スタイルシートを有効にする
上記以外でご利用いただいた場合、本サイトのデザインと異なる表示、また一部機能がご利用いただけない場合がございます。
-
すべてのコンテンツを終了するのにどのくらいの時間がかかりますか?
アイデアの検討状況により異なりますが、フェーズ2までの内容にすべてご回答いただく場合、標準的なケースで約3〜4時間が回答時間の目安です。
アイデアの検討時間は含まれておりません。
-
プロセスチャートを進める順番はありますか?
「商品・サービスのアイデアを考える」から開始し、矢印に従って進めると順序立てて事業準備ができます(取り組みやすいところから進めることもできます)。
-
すべての質問に答えないと先に進めませんか?
回答できる質問から進めてください。
答えられない質問は、スキップして構いません。準備ができたときに回答してください。
-
自由記入形式の質問に具体的にどう記入すればよいか分かりません。
質問の下に表示される[記入例]をクリックすると、回答の記入例が表示されます。
その内容を参考に回答してください。
-
記入例やアウトプットに記載されている事例はすべて事実ですか?
一部事実とは異なります。
事実を参考にしながら、内容の分かりやすさを重視して作成しています。
-
「〜をアップロードしてください。」という質問に、PowerPoint(パワーポイント)で作成した図を使うにはどうすればよいですか?
作成した図をjpgまたはpng形式の画像に変換してアップロードしてください。パワーポイント上で画像化したいオブジェクトを選択し、右クリックで[図として保存]を選ぶことで変換できます。
※「Microsoft® Office PowerPoint®」は、Microsoft Corporation の商標または登録商標です。
-
「〜をアップロードしてください。」という質問で、画像のファイルサイズが10MBを超えてるためアップロードできません。アップロードするにはどうすればよいですか?
画像のファイルサイズを10MB未満に縮小してください。
画像編集ソフトのサイズ変更機能を使用するとファイルサイズを縮小できます。
画像編集ソフトはパソコン(Windows/Mac)にも標準搭載されています。
例:Windows標準搭載の画像編集ソフト
「Windowsアクセサリ」フォルダーにある「ペイント」ソフト
また、スマートフォンなどのカメラでアップロードする画像を撮影する場合は、カメラの解像度を低い値に設定してから撮影するとファイルサイズが小さくなります。
(それでも10MBを超える場合は、上記の画像編集ソフトを使用する方法でファイルサイズを縮小してください。)
-
「数値計画を作成する>簡易数値計画を作成する」のトピックで、「商品・サービスの月間販売予定数」を36か月分入力するのが大変です。
自動入力の機能があります。
質問の下に表示される[自動入力]をクリックしてください。
提供開始1ヶ月目の月間販売予定数と月間成長率を入力すると、各月の予定数を自動で入力できます。
-
アウトプット(事業計画などをまとめたドキュメント)を出力・印刷するにはどうすればよいですか?
次の手順でアウトプットのPDF出力と印刷ができます。
[パソコン]
1.ホーム画面右上の[アウトプット一覧]をクリックします。
2.アウトプット一覧画面で印刷したいアウトプットをクリックし、アウトプットの内容を表示します。
3.[PDF出力]をクリックしてPDFを表示(出力)します。
4.PDFから印刷を行います。
[スマートフォン]
1.ホーム画面右上の[アウトプット一覧]をクリックします。
2.アウトプット一覧画面で出力したいアウトプットをタップしてPDFを表示(出力)します。
3.PDFから印刷を行います。
-
入力したデータをすべて削除して入力し直すことはできますか?
入力したデータをすべて削除することはできません。新しいプロジェクトを作成して、最初から入力してください。
-
複数のプロジェクトを登録できますか?
登録できます。
サインイン後、ホーム画面左上の[プロジェクトメニュー]から[プロジェクト一覧]を選び、表示された画面右上の[新規作成]から新しいプロジェクトを登録できます。
-
プロジェクトにメンバーを招待して、 チームで一緒に進めていくにはどうすればよいですか?
プロジェクト一覧画面を表示します。
チームで進めたいプロジェクトの[プロジェクトメニュー]から[メンバー管理]-[メンバーを招待]を選んでください。
最大30人までのチームを結成することができます。
チーム機能について詳しくは、メンバー管理画面右上にある[?]からご確認ください。
-
プロフィールやチーム機能で使用されるアイコンがきれいに表示されません。
アイコンの画像は自動で正方形に切り取られます。うまく表示されない場合は、アップロードする画像の形状を調整してください。
また、一部のブラウザでは表示が崩れることがあります。
-
トレーニングコンテンツ(新規事業の立ち上げ方:入門編「商品・サービスアイデアのまとめ方」など)をプレゼンテーション用に全画面表示したいです。
パソコンで全画面表示ができます。
1.トレーニング一覧から、プレゼンテーションで使いたいトレーニングコンテンツを選びます。
2.表示された画面の右下(スライドバーの下の右端)にある全画面表示用のボタンをクリックします。
3.Windowsの場合は[F11]キー、Macの場合は「Command + Control + F」を押して、ブラウザのページを画面全体に表示します。